ブログ|つどい場 銀ちゃんの家

オフィシャルブログ

「何これ?」

PXL_20250729_100648951.jpg

「何これ?」車の座席に、財布がありました。Tさんのですね、認知症があっても、財布や免許証は手放しません。
すぐに電話し、後から財布を届けました。「は〜い」なかなか出てきません。ポリ袋を持って現れ、「ビール飲まへんか、溜まって、溜まって」高年クラブでもらうのですかね、ノンアルコールビールでした。

七夕、バタバタ!

1751760931766.jpg 1751760931744.jpg

銀ちゃんの家サテライトが、6月よりスタートしました。新しくなってバタバタの毎日でしたが、少し落ちついてきたように思います。今年の七夕は、7/5になんとか間に合いました。昔は笹は一升瓶に立てていたんですねー、100歳を超える女性が教えてくれました。実際、やってみましたが、前に倒れてしまう。裏庭から添え木を採ってくるように、言われました。さすがですねー、みごとに笹が安定しました。仕上げに、添え木と笹を紐で一緒に括りました。

たくろう所運営推進会議議事録 令和7年4月17日

4月17日に、市や地域、知見を有する方を招いて、運営推進会議を開きました。ここ6か月の報告と、今後の課題について検討しました。運営推進会議議事録

 

小規模にサテライトができること

現在の小規模多機能にサテライトが追加されることになりました。場所は現在の地域密着型通所介護たくろう所をリフォームして同じ場所に作られますが、 現在の小規模多機能の施設の規模を小型化したようなものが追加されることになります。

小規模多機能型の施設では、人とお話したい時やお風呂に入るときにはデイサービスを利用し、買い物掃除等は訪問サービスでお願いし、家の方が用事で遠方にお出かけされる時や、病気等で入院される時など、宿泊サービスを利用することができます。このようにして、介護のサービスを受けながら自宅に住み続けられることのできるサービスなのです。

施設にはいろいろな形態のサービスがあると思いますが、いろいろな人がいる中、いろいろな形のサービスがあって良いと思うのです。 自宅で一人でいたい、でも寂しいときもある。そんな時は親戚の家に遊びに行く感覚でお泊りをしたい。銀ちゃんの家はそんなところを目指しています。

サテライトが出来ることが決定され楽しみです。現在の小規模は洋風ですが、正法寺にできるサテライトは普通の民家風の建物になります。

それに合わせて何人か職員を募集することになると思います。私たちと一緒にやってみたいと思われる方がありましたら是非、お電話ください。豊岡市内在住の方大歓迎です。補助金を頂き施設が完成するまでには今年度いっぱいかかるかと思います。

現在在職中の方でももし働いてみようかと思われましたら 半年後には開設する予定ですのでご検討いただきよろしかったら一緒に働いてみませんか。

開設は来年の4月を目指しています。ご不明な点等ありましたら いつでもお問い合わせください。                       担当者 葉賀由美子

つどい場(介護予防教室)開設10周年記念

平成26年3月26日つどい場を設立してから10年が経ちました。同窓会をするのにずっと会場として利用されているグループの方達も10年が経ち、92歳になりました。

私たちのお付き合いも10年になります。ちょうど起ち上げた時も 豊岡市の広報に載せていただいたこともあり、今回ホームページに載せてもよろしいかとお聞きすると、二つ返事でOKして頂けたことがうれしかったです。

天気も良くとても素晴らしい笑顔で写真が取れました。これからも元気で長生き、楽しく生き生き お身体大切に。

つどい場(介護予防)デイサービスで

午睡後 2時から 皆が楽しみにしている 職員と利用者さんでトランプの七ならべを真剣にやっています。なぜ真剣なのかというと 印刷したお金を賭けるんですよね。

そして最後に勝った人がたたき役でしっぺをするんです。途中負けていても何度かの敗者復活もあり 最後まで勝者がわからないんです。

使うカードは2組半 ババが5枚 (内訳はスペードとハートが3組づつ クローバーとダイヤが2組でやります。)

テーブルの上には10枚の7が並べられます。

 

 

 

時計が3時を回ったらいよいよ最後の運にかけて敗者復活の3倍勝ちになります。今までは1位は1万円 2位が5千円 3位が3千円 4位が千円 5位が5百円 ババが残ると1枚5円の印刷をしたおもちゃのお金を頂きますが、最後だけ全部3倍になります。

ババも3倍に。5円も5枚そろったら1万円と両替をします。

一番勝った人がしっぺをする人で、 2番目に勝った人がテーブルの上に手を置き、順に手を重ねていき 一番負けた人が一番上になり叩かれやすい位置になるので 素早く逃げないとたたかれるという 俊敏性も養えるゲームです。

 

職員も誰一人手を抜かず全力でやっても時の運と運の悪さでなかなか勝てません。

74歳から100歳までの利用者さん(平均年齢90歳)と 51歳から73歳の職員(平均年齢64.5歳) が真剣に戦う1時間です。

じい&ばあで

6月19日11時頃事件がありました。

どこかの知らない男の方がじい&ばあに押し入り

ジタバタした事件がありました。

どこの方かもわからず消火器を片手に歩き回ったという事で

怖くなり、警察に電話をしたようです。

待てど待てどパトカーが来ないのでどうしたのかと思いきや

24局の110番とかけたため緊急性のない訓練と思われたらしくのんびり

来られたらしいです。緊急性のある時には110番だけで良いそうです。

どうかお間違いないように。 速やかに警察の方には来ていただきましょう。

 

 

 

蒸し暑い日が続きますが、涼みにお越しくださいませ🌝
アイスコーヒーもありますよ☕

ホームページをリニューアル致しました。

apple-touch-icon.png

よろしくお願い致します。

『みんなの介護求人』のリンク掲載しています!

banner.png

『みんなの介護求人』のリンク掲載しています!
https://job.minnanokaigo.com/